こんにちは!大人女子のセルフエンパワメント&セルフリーダーシップを応援するエネルギーヒーラー、中村久美恵です。自分らしく生きたいなら、この2つは切っても切り離せません!^^
コロナで大騒ぎしている最中に、高輪ゲートウェイ駅がオープンしましたね。
私が感心したのは、マスクしつつ、朝9時までに6000人も集まったこと。やっぱり、好きにはかなわないのよね、と変に納得しました。お掃除ロボットと案内ロボットに話しかけてみたいです♥
さて、今日のタイトル、「風が吹けば桶屋が儲かる」をもじってるんですけどね?
どういうことか、最近知ったお話をシェアしますね。
久しぶりに引っ張りだしたミシン。素敵な布を買って、型紙に合わせて裁断して、そろそろ縫う準備を、と見てみたら錆びている部品があるのか、動きません。
「困ったなあ・・・」
ミシンの分解は、さすがにプロでないとわかりません。
さっそく、市内のミシン屋さんをググって、私のミシンを修理してくれそうな店を探します。(ミシンのメーカーは、JUKI や brother など複数あるので、そのメーカーに対応している店を探します。)
「もしもし?・・・・で、久々に出したら動かなくて~><;」
「あ~!」
「電源を入れると、プーラー(右側にある丸い部品)は動くんですけど、針の部分が~」
「あ~、○○(ミシンのブランド名)は職業用ミシンだからね~」
ミシンを見に伺いましょう、と言ってくれたのですが、午後になると言います。
(電話したのは開店と同時)
「実はね~、いま、『マスクを縫わなきゃいけない~』というお客さんが多くて、急に忙しくなっちゃって。午後一まではどうしても無理だから、その後、電話して伺う、ということでいいですか?」
おじさん、申し訳無さそうだけど、どこかウキウキしたエネルギーも感じます。
考えてみれば、ミシンの修理屋さんがこんなに忙しいのって、そうそうないんですよね。
ミシンって、なかなか壊れない家電の一つ。だから、そこそこの値段のものを一度買うと、10年とか軽く使えます。ということは、購入した後のほうが長いので、メンテナンスが必須、ということになりますよね?
ただ、毎日のように使う人もいれば、年に数回、という人もいます。だから、メンテナンス自体が不定期になる=修理屋さんが必要とされるのも不定期になるわけです。
そんな中、
マスク不足ー>手作りマスクの流行ー>久々にミシンを引っ張り出した人多数ー>メンテナンス必要な人も多数ー>修理屋さん、儲かる!
となったんですね^^
でね、私、あらためて思ったんですよ。
どんなに経済的に大変というときでも、必ず儲かる人たちがいる。
これ、大事なポイントですよね。
こんなときだからこそ、思い出してほしいことです。
さらに、大変な時に助けを求めたい人って、自分が信用している人を優先しますよね?
ミシンの修理でいったら、電話したときに「○○のミシン?さあ、うちではどうかな~?」という店より、「○○のミシン?はい、そのブランド扱ってるので、修理できますよ!」という店を選びます。
この人に任せたら安心、と思えるから選ぶんですよね^^
ここが、個人でビジネスをしている人にも大事なことかなあ、って思います。
ビジネスには必ず浮き沈みがあるけれど、お客様との人間関係を大事にしてきた人はあまり困っていないんじゃないかな。
こんな大変なときこそ、「自分はどんなふうにお客様の役に立てるかな?」って考えること、大事だと思います。
優しさや思いやり、オープンなコミュニケーションが、これからの時代のビジネスには大事になります。逆に、これができれば、明日あなたの銀行口座がゼロになっても困らないでしょう。
人間関係はお金も引き寄せます^^
もし、この記事が役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。皆んなで広げよう、やってみる勇気♡
2020/03/14
2019/07/26
お客様への提案は恋愛と同じ
【無料PDFガイドはもう手に入れましたか?】
とくに最初の3日間のページは、あなたが男性でも女性でも役にたちます。
「自分の無意識の思い込み、って何だろう?」と思う方、知りたい方、はっきりしたい方、どなたにでもお勧めですよ。ここをクリック!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!女性のナチュラルなリーダーシップを引き出すエネルギーヒーラー中村久美恵です。
あなたが最後に歯医者さんへ行ったのはいつですか?
イヤですよね、キキーーーとかいうあの削る音。><;
最近は少量の麻酔をかけてから、すべての治療をするところもありますね。
ちなみに、私は毎月、歯のクリーニング+虫歯チェックしてもらっています。
今までに色んな歯医者さんに行きましたが、歯医者さん自身のセルフリーダーシップによっても、その医院の特徴や方針がわかるなあ、と思ったので、ここで皆さんにお話しますね。
歯医者A
歯医者B
この先生たちをコーチングしてあげたい人、たくさんいるでしょうね(笑)
あなたなら、どちらの歯医者さんを選びますか?
開業すれば患者さんが来てくれた時代はとっくに終わり、他の病院同様、専門技術業は「サービス業」でもあることを自覚しないと、売上はあがりません。
じゃあ、どこで、どうして、サービス品質の差がでてくるんでしょう?
・・・それは、コミットメント^^
自分はどれだけ一人の患者さまに真剣に向き合う覚悟があるのか。
どれだけ長く、関わる覚悟があるのか。
相手にそのつもりがなくても、「自分は」です。
他人の気持ちはコントロールできません。
それでも、「自分は」どう相手と接するのか。
それはなぜなのか。
ここで、セルフリーダーシップが大事になってきます。
私達の中の優先順位は、私達が決めるからです。
相手とどれくらい関わる覚悟があるのか、その理由がお金という自分中心の理由だったり、相手は素人で自分の言うことが正しいに決まってるから、という正義の押し付けだと、間違いなくお客様が減ってしまいます。
すると、「何で患者が来ないんだ?」「どうして、わからないんだろう?」とやる気を失ってしまうため、品質を保つ気力がなくなってしまいます。そして、更に離客が続くという悪循環・・・。
歯医者も不動産業もヒーラーもセラピストも電気工事士も、「カウンセラー」であることが必要です。相手がまだ言葉にしていないけど、実は悩んでいる問題に気づいてあげられるかどうか、で次回以降が変わってきます。
そんなの、どうすればわかるの?
答えは「聴く」です。これは立派なマーケティング。ただ、マーケティングの一部だと意識していないと、後々の人間関係につながっていきません><;
特に最初は9割がた聞いてあげると、相手の価値観がわかってきます。
答えのすりあわせをするために、YES・NOで答えるクローズド・クエスチョンをしてあげるといいですね。あなたの中で確信へつながります。
相手の話を聞いて初めて、相手の立場にたった提案ができますよね。
正義の押し付けより、相手の立場、価値観を尊重する。そして提案する。
恋愛と同じです^^
相手の話を聞いて、相手の立場にたって、デートの提案をする。
自分の好みだけを押し付けるより、相手の立場、価値観を尊重する提案には誰でもYESと言いたくなります。
愛ある歯医者さんが増えると、私たちも歯の治療を「イヤだなあ~」って感じなくなるかもしれませんね!
もし、この記事がお役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひシェアをお願いします。
皆んなで広げよう、飛び立つ勇気♡
とくに最初の3日間のページは、あなたが男性でも女性でも役にたちます。
「自分の無意識の思い込み、って何だろう?」と思う方、知りたい方、はっきりしたい方、どなたにでもお勧めですよ。ここをクリック!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!女性のナチュラルなリーダーシップを引き出すエネルギーヒーラー中村久美恵です。
あなたが最後に歯医者さんへ行ったのはいつですか?
イヤですよね、キキーーーとかいうあの削る音。><;
最近は少量の麻酔をかけてから、すべての治療をするところもありますね。
ちなみに、私は毎月、歯のクリーニング+虫歯チェックしてもらっています。
今までに色んな歯医者さんに行きましたが、歯医者さん自身のセルフリーダーシップによっても、その医院の特徴や方針がわかるなあ、と思ったので、ここで皆さんにお話しますね。
歯医者A
- 患者さんが質問したら語る
- 治して、とお願いした歯だけを直す
- 見た目はふつう~やや下で、出来る限り安く治す
- 定期検診は誰でも半年に1度
- 衛生士さんは1人で接客上手
- ウェブサイトなし、ハガキが半年に一度あり。
歯医者B
- おどおどしながら歯全体の状況を語る
- 治して、とお願いした歯以外の状態もみて、治したほうが良いと勧める
- 見た目は良いが高額、な治療も紹介する
- 定期検診は人によって毎月、落ち着いてきたら2ヶ月、3ヶ月ごとと間隔があく
- 衛生士さんは2人以上で技術がバラバラ
- ハガキなし、ウェブサイトはあり。
この先生たちをコーチングしてあげたい人、たくさんいるでしょうね(笑)
あなたなら、どちらの歯医者さんを選びますか?
開業すれば患者さんが来てくれた時代はとっくに終わり、他の病院同様、専門技術業は「サービス業」でもあることを自覚しないと、売上はあがりません。
じゃあ、どこで、どうして、サービス品質の差がでてくるんでしょう?
・・・それは、コミットメント^^
自分はどれだけ一人の患者さまに真剣に向き合う覚悟があるのか。
どれだけ長く、関わる覚悟があるのか。
相手にそのつもりがなくても、「自分は」です。
他人の気持ちはコントロールできません。
それでも、「自分は」どう相手と接するのか。
それはなぜなのか。
ここで、セルフリーダーシップが大事になってきます。
私達の中の優先順位は、私達が決めるからです。
相手とどれくらい関わる覚悟があるのか、その理由がお金という自分中心の理由だったり、相手は素人で自分の言うことが正しいに決まってるから、という正義の押し付けだと、間違いなくお客様が減ってしまいます。
すると、「何で患者が来ないんだ?」「どうして、わからないんだろう?」とやる気を失ってしまうため、品質を保つ気力がなくなってしまいます。そして、更に離客が続くという悪循環・・・。
歯医者も不動産業もヒーラーもセラピストも電気工事士も、「カウンセラー」であることが必要です。相手がまだ言葉にしていないけど、実は悩んでいる問題に気づいてあげられるかどうか、で次回以降が変わってきます。
そんなの、どうすればわかるの?
答えは「聴く」です。これは立派なマーケティング。ただ、マーケティングの一部だと意識していないと、後々の人間関係につながっていきません><;
特に最初は9割がた聞いてあげると、相手の価値観がわかってきます。
答えのすりあわせをするために、YES・NOで答えるクローズド・クエスチョンをしてあげるといいですね。あなたの中で確信へつながります。
相手の話を聞いて初めて、相手の立場にたった提案ができますよね。
正義の押し付けより、相手の立場、価値観を尊重する。そして提案する。
恋愛と同じです^^
相手の話を聞いて、相手の立場にたって、デートの提案をする。
自分の好みだけを押し付けるより、相手の立場、価値観を尊重する提案には誰でもYESと言いたくなります。
愛ある歯医者さんが増えると、私たちも歯の治療を「イヤだなあ~」って感じなくなるかもしれませんね!
もし、この記事がお役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひシェアをお願いします。
皆んなで広げよう、飛び立つ勇気♡
2018/12/01
集客には信頼、信頼には・・・
こんにちは、お片付けヒーラーの中村久美恵です。
シンプルな生き方、クリーンな部屋、いいですよね!
ヴィーガンダイエットのプロ、サディアさんの
サイト+ブログ+youtubeが素敵で最近、
よく見ています↓
https://www.pickuplimes.com/
何に驚くかって、彼女はまだ27歳なのに、
話していることがヒーラーなんですよね~(・_・;)
前回ご紹介したセス・ゴーディンもそうでしたが、
目覚めた人って、職業に関係なく、
ゴールは同じなんだなあ、ってつくづく思います。
そして、手っとり早い成功とは無縁で、
実はコツコツ続けているんです。
しかも、それが一番の近道だと知ってるんですよね、体験から。
彼女が話しているのを聞くと、
ものすごく勉強してきたんだなあ、
というのがよくわかります。
チャンネル登録数が118万人を超えてるyoutubeも、最初は登録者数、視聴者数はゼロが続いたのだそうです。「みんな、その時期にやめてしまうけれど、あなたが本当にその何かを信じていて、伝えたいのなら、決して諦めないことです。」って言ってました。
これって、たいがいのSNSに共通していますよね。
始めてみたものの、何を投稿すればよいのかわからない、
ぜんぜんフォロワーが増えないからやめた、
っていう方、多いと思うんです。(;´∀`)
いま、世界的に利用者数が多いのは、
フェイスブック
youtube
インスタグラム
ですが、売れているブロガーさんは
これらのSNSと自分のブログ
(最近はホームページにブログを埋め込む人が多いですね)
を上手にリンクしています。
私達は簡単に行ったり来たり出来るわけですね!\(^o^)/
けど、何よりも、自分が良い、きっと誰かの役に立つはず、と信じていることをとにかく無料でコンスタント(定期的)に広めていくので、自然と信頼も得られています。
そう、この無料で定期的に自分が信じていることを投稿する、が続かないと信頼につながらない・・・😕じゃあ、どうしたら続けられるのか?っていったら、やっぱり自分軸の整合です。○○はきっとこういう人の役に立つ!という、信念と自分軸の整合性。一貫性とも言うかな?両方がピッタリ合っている感覚、一致している感じ、ブレてない感じ。
それは「なぜ、これを広めたいのか?」って自分に問うてみて、自分の中でしっくり来るかどうかで整合しているかどうかわかります。感覚的なものですが、逆に言うと、直感的だから間違いようがないですしね😊
ただ、彼女も始めるまでは大変悩んだそうですよ。youtubeはやりたいな、とは思っていたけれど、8年間、始められなかったそうです。でも、素晴らしいメンターとの出会いがあって、「あなたが(ヴィーガンの素晴らしさを)本当に伝えたいなら、一人でも多くの人に伝えてあげなさい」って背中を押されたそうです。
良きメンターとの出会い、大事ですね!ダメ元で、何でも「とりあえず」やってみる、試してみる、っていうのはすごく大事だと私も思っています。どうしてかって、経験してみないと「調べただけ、読んだだけ、見ただけ」だと、現実にはどの程度の違いがあるか、っていうのがわからないから。地に足をつけた体験が、最終的には近道につながるからです。
もし、これを読んでいるあなたが何かをするかどうか迷っていたら、やってみることをお勧めします。愛の告白も、転職も、引越も、起業も、結婚も離婚も出産も、経験してみないとわからないですよ!\(^o^)/
ーーーーーーーーーー
▼中村久美恵のニュースレター▼
無料ニュースレターの登録はここをクリック
▼ポッドキャストはこちらから▼
日常で小さな心の傷、思い込みを癒やした経験をお話しています。これを聴いてもらえたら、「そういうことなら、自分にも出来そう!」って思ってもらえると思います!
▼ブログ更新を随時お知らせします▼
画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、ぜひご利用ください!
2018/11/29
地方で売りたいなら、タイミング!
こんにちは、お片付けヒーラーの中村久美恵です。
最近、やっと冬っぽさを感じるようになってきた福岡県民です。
でね、気づいたんです。
もう、苺の季節かも!!(;´∀`)
どうしてかってね、
スーパーでイチゴ🍓を見かけるようになり、
アイスクリーム売り場でイチゴ🍓の商品が増えてきて、
気づくとクリスマスケーキの予約が各店で始まってたんですよ~。
クリスマスケーキと言えば、イチゴ🍓売れますよね?!
100円ショップで、
お盆が終わったら速攻、ハロウィン仕様。
ハロウィン終わったら速攻、クリスマス仕様。
しかも、日本の場合、それにほぼ同時期で
お正月仕様もかぶる!!
「季節感ないわ~やだわ~、
ゆっくり季節を感じることもできんのかい!」٩(๑´3`๑)۶
って思いました。トシトッタノカナ…
でもね、一方で、こんな喫茶店もあるんです。
毎年同じ時期に同じメニューが売り出されるお店。
だいたい、秋はマロン系とスイートポテト系。
それが延々と続いて、「まだやってるの?」
って感じるくらい。
で、春になるとイチゴ祭り。
なんだけど!
遅いのよね、始まるのが!(*´Д`)
福岡県民にとっては、イチゴ🍓の季節は1月から3月まで。
4月にイチゴ🍓フェアを始めても、
「え~、今からぁ?」って感じなんです。
恐るべし、「博多あまおう」の影響力。。。
でもね、この喫茶店、チェーン店なので、多分、地域によって発売時期をずらしたり出来ないんでしょうね。残念、無念。。。もっと早く始めていたら、もっとあのメニューは売れただろうなあ、と思うわけです。
キッチンの人も終わりかけの小さなイチゴじゃなくて、大粒~中粒のイチゴを美しくカットしてお客様に出せたのに・・・。(小粒のイチゴをカットしてたくさん盛り付けているように見せるのは、やっぱり、無理がありますよね~~)
と、同時に、「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!」をもじって、「イチゴ🍓のメニュー発売時期は会議室で決まるんじゃない、現場で決まるんだ!」って言いたくなります。。。(;´∀`)
食べ物は細長い日本の国では各地で食べる時期が少しずつ違います。何でも全国の店舗で一斉に始めるのではなくて、地域ごとに少しずつずらせば、食べそこなった人は「○○県では今週から始まるらしいっ!やった!」って車飛ばして食べに行くかも知れません。(それくらい美味しいメニューなら、ですけどね)行かなくても、そうできる、ってことは安心につながりますよね。
地方で何かを売りたいなら、特に食べ物なら、タイミングが大事です。地元の人に愛されてこそ、お店の売上が上がります。あなたがもし、レストランや喫茶店のチェーン店のオーナーさんなら、ぜひ、ご検討くださいね。\(^o^)/
ーーーーーーーーーー
▼中村久美恵のニュースレター▼
無料ニュースレターの登録はここをクリック!
▼ポッドキャストはこちらから▼
日常で小さな心の傷、思い込みを癒やした経験をお話しています。これを聴いてもらえたら、「そういうことなら、自分にも出来そう!」って思ってもらえると思います!
▼ブログ更新をフェイスブックよりも早くお知らせします▼
画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、ぜひご利用ください!
2018/11/14
集客の苦労をしないために
部屋が癒されると、自分も癒される。
こんにちは、お片付けヒーラーの中村久美恵です。
今日はね、ガッツリ、接客営業のお話です。(^o^)/
最近ねー、気になる自営業者の気弱な営業。
とある個人営業の店に行って、
カルテやらアンケートを詳細に記入して、
接客を受けました。
これがねー・・・
不満だったんです、自分にとっては。(・_・;)
カルテに記入した通りの予算を視野に入れて、
説明してくれました。
なのに、何が不満だと感じたのか。
さらに上をいく説明、理由、アドバイスの提示が
ゼロだったんです。
ここなんですよね~、
お客様がお金を支払ってくださる
大きなチャンス、理由、ポイントは。
わかってないな~、と残念でした。(*_*)
初対面の技術者に、いきなり
大きな金額を支払う勇気はないですよね?
でも、ここの技術&接客が満足いくものだったら
実はこんなことも頼みたい(=支払いたい)
と思ってたこと、ありませんか?(゚∀゚)
そう、カルテやアンケートにお客様が
書いたものがすべてではない、んです。
そこには秘めたお支払い予定があるかも、
なんです。
自分の理想、基準を超えた知識や技術を
相手が持っているとわかったら、
「え、じゃあ、じゃあ、もしかして
こんなことも出来ますか?」(・。・;)?
って聞きたくなりませんか?
はじめてのお客様にアンケートを取って
(あるいはカルテなどに希望を書いてもらって)
その希望に沿った範囲のみで
接客営業を進める、つまり、
「お客様の希望どおりに対応する」
ってことなんだけれども、
これでは不十分というわけです(・。・;)
それは、普通のサービス、
当たり前のことであって、
お客様にとっては、
*すごく良い接客をしてもらった、
という感動とか
*期待していなかったけど良かった!
っていう喜びにはつながらないわけなんです。
お客様が感動したり、喜んだりするから
リピートしてくださるんですよね?
逆に言うと、自分が客や患者なら
「あそこにまた行こう!」
「予定外だけど、少し長く通ってみよう」
そう思っちゃうわけです。
気持ち的な流れを書くと、
ーーーーー
予想外に丁寧で大きな視野からみた説明やアドバイスに驚き
↓
感動したり、関心したり、自分が大事に思われていると感じて
↓
初対面の相手の、まだ未体験の技術を信頼するにいたって、
↓
予定よりも多くの予算を使うと決める
ーーーーー
っていう流れです。
これが素早く起こるわけですよね!
新規のお客様を獲得する「集客」に
悩んでいらっしゃる自営業者の方は
日本でも米国でもたくさんいるんですよ。
でも、いま、一人でもお客様が
来てくれる予定があるなら、
その人に対してプロとして出来る限りの
知識のシェアと提案をすることは
集客の苦労から解放されることを意味します。
もちろん、強制的に勧めたり、
強引な提案は完全アウトですよ!
まずは、一人を満足させる。
目の前の一人に集中する。
そこから始まります♡
==========
<お知らせ>
お問い合わせを頂いていた透視ヒーリングを
オンラインで再開しました☆
詳しくはこちらをクリック!
▼中村久美恵のニュースレター▼
無料ニュースレターの登録はここをクリック
▼ブログ更新を随時お知らせします▼
画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、ぜひご利用ください!
▼BHSP日本協会のブログはこちら▼
エネルギーヒーリングに興味がある、バーバラ・ブレナンのヒーリングを受けてみたい方はこちらで体験会のお知らせなどが見れますよ!
こんにちは、お片付けヒーラーの中村久美恵です。
今日はね、ガッツリ、接客営業のお話です。(^o^)/
最近ねー、気になる自営業者の気弱な営業。
とある個人営業の店に行って、
カルテやらアンケートを詳細に記入して、
接客を受けました。
これがねー・・・
不満だったんです、自分にとっては。(・_・;)
カルテに記入した通りの予算を視野に入れて、
説明してくれました。
なのに、何が不満だと感じたのか。
さらに上をいく説明、理由、アドバイスの提示が
ゼロだったんです。
ここなんですよね~、
お客様がお金を支払ってくださる
大きなチャンス、理由、ポイントは。
わかってないな~、と残念でした。(*_*)
初対面の技術者に、いきなり
大きな金額を支払う勇気はないですよね?
でも、ここの技術&接客が満足いくものだったら
実はこんなことも頼みたい(=支払いたい)
と思ってたこと、ありませんか?(゚∀゚)
そう、カルテやアンケートにお客様が
書いたものがすべてではない、んです。
そこには秘めたお支払い予定があるかも、
なんです。
自分の理想、基準を超えた知識や技術を
相手が持っているとわかったら、
「え、じゃあ、じゃあ、もしかして
こんなことも出来ますか?」(・。・;)?
って聞きたくなりませんか?
はじめてのお客様にアンケートを取って
(あるいはカルテなどに希望を書いてもらって)
その希望に沿った範囲のみで
接客営業を進める、つまり、
「お客様の希望どおりに対応する」
ってことなんだけれども、
これでは不十分というわけです(・。・;)
それは、普通のサービス、
当たり前のことであって、
お客様にとっては、
*すごく良い接客をしてもらった、
という感動とか
*期待していなかったけど良かった!
っていう喜びにはつながらないわけなんです。
お客様が感動したり、喜んだりするから
リピートしてくださるんですよね?
逆に言うと、自分が客や患者なら
「あそこにまた行こう!」
「予定外だけど、少し長く通ってみよう」
そう思っちゃうわけです。
気持ち的な流れを書くと、
ーーーーー
予想外に丁寧で大きな視野からみた説明やアドバイスに驚き
↓
感動したり、関心したり、自分が大事に思われていると感じて
↓
初対面の相手の、まだ未体験の技術を信頼するにいたって、
↓
予定よりも多くの予算を使うと決める
ーーーーー
っていう流れです。
これが素早く起こるわけですよね!
新規のお客様を獲得する「集客」に
悩んでいらっしゃる自営業者の方は
日本でも米国でもたくさんいるんですよ。
でも、いま、一人でもお客様が
来てくれる予定があるなら、
その人に対してプロとして出来る限りの
知識のシェアと提案をすることは
集客の苦労から解放されることを意味します。
もちろん、強制的に勧めたり、
強引な提案は完全アウトですよ!
まずは、一人を満足させる。
目の前の一人に集中する。
そこから始まります♡
==========
<お知らせ>
お問い合わせを頂いていた透視ヒーリングを
オンラインで再開しました☆
詳しくはこちらをクリック!
▼中村久美恵のニュースレター▼
無料ニュースレターの登録はここをクリック
▼ブログ更新を随時お知らせします▼
画面の右側の「メールでフォローする」ボタン、ぜひご利用ください!
▼BHSP日本協会のブログはこちら▼
エネルギーヒーリングに興味がある、バーバラ・ブレナンのヒーリングを受けてみたい方はこちらで体験会のお知らせなどが見れますよ!
登録:
投稿 (Atom)
とんがって生きたい、どこまでも!
【自己紹介】 中村久美恵 BBSH2011年卒業BHSプラクティショナー💖自然と動物と体感型グループワークが大好きなエネルギーヒーラーです💛最近、猫愛いっぱいのオンラインショップを始めました。良かったら こちらから どうぞ! こんにちは、中村久美恵です^^ 田舎の散歩道...

-
【自己紹介】 中村久美恵 BBSH2011年卒業BHSプラクティショナー💖自然と動物と体感型グループワークが大好きなエネルギーヒーラーです💛 こんにちは、中村久美恵です^^ 蒸し暑い毎日にうんざりしそうですが、お庭の植物たちが頑張っています。「あるがまま」「置かれた場所...
-
【自己紹介】 中村久美恵 BBSH2011年卒業BHSプラクティショナー💖動物が大好きなエネルギーヒーラーです💛 こんにちは、中村久美恵です^^ いつも通る田んぼに水が入り、田植えが終わりました。 水が入った田んぼはとても美しくて、うっとりします。 稲の苗が植えられると、一...
-
【自己紹介】 中村久美恵 BBSH2011年卒業BHSプラクティショナー💖自然と動物と宇宙が大好きなエネルギーヒーラーです💛 こんにちは、中村久美恵です^^ 愛犬との散歩で、秋の始まりを感じます。田んぼの若い稲が実り、つくつくぼうしが鳴き始め、日暮れの時間が少し早まって...