私って、どう思われてるのかな?xxしないと、仲間はずれになっちゃうかも、イヤだな。もしあなたが、そんな心配をしているお子さんのお父さん、お母さんなら、2日目と4日目のワークをお子さんと一緒にやってみてください。自分軸で変えられる悩みと他人軸だから自分では変えようがない悩みを「区別」することができるようになって、自分で解決できることを選べるようになります。ダウンロードはこちらから!
**********
こんにちは!女性のナチュラルなリーダーシップを引き出すエネルギーヒーラー中村久美恵です。
今日はね、ポッドキャストでも話してますけど、「私って、誰?どんな人?」についてお話したいと思います。
深いんですよね~、この質問、実は。
でも、本当にあなたのいろんな面に影響を及ぼしてる、ってことを知ってもらいたいなあ、と思いまして。
あなたは何者か?
この質問は日本語ならではの「何者?」っていう単語が難しく感じる理由なのかな?とも思いますが、「あなたは誰ですか?」に変えてみても、「はい?」・_・? って思いませんか?
私は最初にこの質問を聞いたときに、「どういう意味で聞いてるの?」と思いました。
家族構成的に?それなら、娘として、とか?
社会的に?それなら、会社員として、大人として、とか?
でも、これは人間として、スピリット(エネルギー)として、っていう高い視線からの質問だったんだ、と後から気づきました。
とはいえ・・・^^;
いきなり、スピリット、エネルギーとして、とかはハードル高いなあ、言う時に実感できないとなあ、どうせなら自信もって「わたしは●●です」って言えたらなあ、って思ってました。
じゃあ、人として、なら?
こっちのほうがまだ良さそう。人間として、ならいろいろ気づける部分が多いですよね?
例えば、
- 私は何が好きで、嫌いで
- 私は何に価値を感じて、感じなくて
- 私は何を大切にしていて、特に気にしていなくて
- 私のゆずれないことは何で、気にしないことは何
とかの質問に答えていくと、自分という人間がふんわり見えてくると思います。もちろん、私たちには色んな面があるので、ひとくくりには出来ないし、状況で変わるし、成長すればまた変わります。
それでも、変わらずに持ち続ける価値観、ってありませんか?
私ならやっぱり、動物と自然が好き。これはどちらも守っていきたい、って思います。でも、アフリカに行って密猟を取り締まるとか、スーパーの袋を食べたウミガメを助けに行くとかは今出来ないから、お庭にハーブや野菜を植えたり、季節ごとに花を植えたり、木の剪定(せんてい)をしたりしています。身近な場所で、毎日の中で、自分の価値観を大切にすることを行動にうつしているわけです。
ここに、一貫性が生まれます。何を大切にしていて、何に価値観を感じる人間なのかがわかりますよね。
![]() |
好きならGOにゃ! |
- 私は何が好きで、嫌いで
- 私は何に価値を感じて、感じなくて
- 私は何を大切にしていて、特に気にしていなくて
- 私のゆずれないことは何で、気にしないことは何
これらを即答できるくらいに自覚できることは何ですか?
なぜ、これらがあなたの人生に影響しているかと言うと、あなたが毎日6万回ずつ思考するとしたら、これらを自覚していることで多くの決断、優先事項のつけかたが、ものすごく楽になるからです。人生がシンプルになって、楽しいことが増えてきます。
🌟即決できるし、迷いしません。
🌟目の前のことに自信をもって取り組めます。
🌟結果どうなるかも想像しますが、それに翻弄(ほんろう)されることもありません。
🌟自分軸がしっかりします。別の言葉でいうと「アラインメント」(自分の中で一本すじが通った状態)でしょうか。
あなたが今までずっと好きだったもの、こと、は何ですか?
もしかして、忘れてしまっていたり、気づいていなかったり、自覚していなかったりするかもしれません。
いくつになっても、好きなこと、もの、大事なもの、こと。
それを大事にしている自分が本当の自分らしい、って感じることは何ですか?
もし、この記事がお役に立ちそうなお友達がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。
皆んなで広げよう、飛び立つ勇気♡
0 件のコメント:
コメントを投稿