こんにちは!中村久美恵です。
今朝は気持ちの良い陽射しです。仕事のない平和な朝は、情報の整理、自分の頭の中の整理と、部屋の整理整頓、自分に向き合うMe time(ミータイム)を大事にしています。
今日はもっと早く書きたかったのですが、ちょっと遅れてしまった時事ネタです。
タイトルの「誰かが生きる目的を感じられるように」は、ハーバード大学の卒業式でのマーク・ザッカーバーグ氏のスピーチからです。
米国の大学の卒業式って、有名な人が「今日はおめでとうございます+世のため人のためになるには」的なスピーチをしに来るので、その内容が毎回話題になったりします。オプラ(ハーバード大学2013年)やエレン・ドゥジェネレス(テュレーン大学2009年)は私のお気に入りです。
***************
ハーバード大学の公式youtubeチャンネルはこちら(英語のみ)↓
何せ、ご本人は在籍したものの、中途退学して卒業してないですからね(笑)
スピーチの最初にジョーク飛ばしてます。
日本語訳をいろいろ探す中で、色眼鏡なしの翻訳されているのはこちらかな、と思いましたのでご紹介します。↓
スピーチ内容の日本語翻訳へ移動する
***************
私が一番感心したのは、33歳の彼が、これからは自分の人生の目的を見つけるだけでは不十分で、他人も含めて世界中の
「一人ひとりが、生きる目的を感じられる世界をつくっていくこと」
が必要だ、と説いたことです。
少し前から言われているように、これから無くなる職種がたくさんあります。インターネットと自動化の台頭で、マニュアル作業がなくなり、人間でなくても出来る、人間の何倍も速く正確に作業できるシステムが整ってきているからです。
同時に、社会の中で疎外感、孤独感を感じている人がたくさんいて、だからこそSNSが人々をつなげるツールになりました。部屋の中に一人でいても、独りじゃないって感じられますよね?
さらに、リアルで新しい出会いを求めるのも、SNSで知り合った後、というケースが増えてきました。実際、私が昨夜参加したプチセミナー@夜カフェ(久留米市)でも「facebookではつながっていたけど、お会いするのは初めてですよね~♡」という方たちがいらっしゃいました。
![]() |
イチゴ・ベリー・パンケーキ@夜カフェ |
生きる目的、というのは他人と繋がることでだんだん明確になってくるのではないでしょうか。人が本来生きる目的というのは、お金を稼ぐ、大きな家に住む、高い服とバッグを買う、高級腕時計と車を買う、という物質的満足を「超えた先にある」、と私は感じています。
本当に自分の人生に満足していたら、高級品を買い物しなくても済むからです。
だからといって、貧乏でなければならないという意味ではありません。
目的は目に見えないですよね?
店で売っているものでもありません。
一人ひとり違うし、時の流れとともに変わっていきます。
目的を感じるには、自分の感性でそれに「価値を感じる」からこそ、目的になります。
「自分は何のために生きているんだろう?と思ったんです」
この「究極の、自己価値に対する疑問」は、お客様のお話を伺う中で何度も出逢ってきたセリフです。
毎回、真剣にそう感じたことが嫌というほど伝わってきます。そのたびに、「すごいな、この人は今、旅のこの場所に来たんだ。」と思います。ご本人は当然大変な状況なのですが、そこまで追い込まれなければ、その人は
自分は何のために生きているんだろう?
とは感じなかったでしょう。だからこそ、その大変な道のりを歩んでいる相手に、毎回、感動します。
私は自分軸、それは感情を超えた先の、使命のような気持になれる、ゆるがない軸なのですが、それを相手の人が必要な時にはいつでも感じられるように、ファシリテーションを通してお手伝いしています。
誰もが生きる目的を自分軸から見つけて、信じて、行動していく。
そんな社会に小さくても貢献できたら、すごくすごく嬉しいし、仲間がいたらもっと嬉しい!
そう思います。
***************
☆彡6月の無料ファシリテーション☆彡
残り枠3名様です。60分間、あなたの個人的なご相談に乗ります。
ご興味ある方は➡こちらからどうぞ(*‘ω‘ *)/
☆彡6月の体験ヒーリング☆彡
エネルギヒーリングの個人セッションを体験できます。
18日(日)午前10:15-11:45(90分)
通常、16,200円の料金が5,400円です。
➡お早めにお申し込みください!
***************
おまけ
今年のスピーチをするマークが、10年前にスピーチしたビルゲイツに「スピーチ創るの手伝ってよ?」という内容です。卒業式の2か月前にyoutubeへアップロードされています。卒業式に興味をもってもらえる、上手い「広告」ですよね(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿