(*^▽^*)
親を介護しながら、かつ、自分らしく生きるためのアドバイスブックです。心に余裕を取り戻すための方法が書いてあります。もし、必要そうな方がいらしたら、リンク先のアドレスを教えてあげてくださいね。
👇👇👇
社会や地域:「この地域の人はこういう考え方をするべき」
性別:「女性だからこうあるべき」「男性はこうしなければならない」
ポジションや地位:「リーダーは強くあるべき」「部下は従順であるべき」
収入:「お金をたくさん持っている人は偉い」「収入が低いと価値がない」
職業:「専業主婦は社会的に認められない」「正社員でないと安定しない」
こうした思い込みは、自分自身を縛り、行動の幅を狭める原因になります。でも、これらの思い込みに気づき、手放していくことで、より自由に、自分らしく生きることができます。
具体的にどうすれば良いのか、次にワークをシェアしますね。
^^
まずは気づく
どんな思い込みを持っているかを書き出してみましょう。
「~すべき」「~でなければならない」といった固定観念に注目してみてください。
手放さないことで得られるメリットを考える
その思い込みを持ち続けることで、どんなメリットがあるでしょうか?
たとえば、「安定した仕事に就かなければならない」という思い込みがあると、挑戦しなくて済むという安心感を得られるかもしれません。
感じながら書き出す
その思い込みを手放したとき、自分の気持ちはどう変わるでしょうか?
新しい選択肢が生まれる可能性を感じながら書き出してみましょう。
話す・シェアする
信頼できる人と、自分の気づきをシェアしてみましょう。
言葉にすることで、さらに思い込みが薄れていきます。
人生への質問
自分の思い込みを見つめ直すために、以下の問いを考えてみましょう。
何を持っている? 何を持っていない?
コントロールできることは何だろう? できないことは何だろう?
今に集中している? 未来や過去にとらわれていない?
どこに意識を向けるかによって、感じ方が変わります。感じ方が変わると、行動が変わっていきます。
まずは、いま持っている思い込みを書き出し、手放すメリット・デメリットを考え、自分の気持ちと向き合ってみましょう。
あなたは、どんな思い込みを解放したいですか?
^^
0 件のコメント:
コメントを投稿