こんにちは!海辺に住んでいたら、毎朝、海岸に出てヨガとかしてみたいなー(^^♪と思う久美恵です。とはいえ、現実には硬い体をバキバキ言わせてストレッチ終了、みたいな感じかな~(;^ω^)
最近、読み返した本です↓
「もう~、時間ない、時間ない!!」という人の部屋はたいがい、しちゃかめっちゃかですね(笑)そうです、部屋の整理整頓と時間の整理整頓は関係しています。
OLだった時に、出世しているおじさんたちほど、オフィス(個室)やデスクの上が整理整頓されていました。出世するほどスケジュールは忙しくなりますが、約束の時間には遅れません。時間も整理整頓されていました。
同様のことは、よく飛行機のファーストクラスを担当してきたフライトアテンダントさんの本などにも書かれていますよね。成功している人ほど、服装に気を使っているとか、フライトアテンダントに対しても気遣いしてくれる、とか、よくあることです。
部屋は片付くと目に見えてわかりやすいですよね?でも、時間はいつの間にか過ぎ去っている、ということありませんか?例えば、ちょっとメール対応していたら1時間すぎてた!とかね?(*´Д`)
つまり、時間も、「いつ、どこで何をするための時間」と決めて意識してあげないと、24時間あっという間に経ってしまい、「今年もダイエット出来なかった・・・」とかいう年末を迎えたりするわけです。(;^ω^)
![]() |
パンケーキ大好きです(*´▽`*)しかし、O型には小麦お勧めしません。 |
この本の内容を以前試してみたのですが、今回、片付け方法を学びなおしてから改めて読み直してみると、前回みえてなかったところがうんとフォーカスできました。
「スケジュール管理は時間の整理整頓だよ!」と腑に落ちて理解できたのは、すごく自分にとって良かったです。
時間を整理整頓する、と言われてもピンとこない方は多いと思います。私もでした。
では、どうしたらいいのか?どうしたら、家事をこなし、仕事をこなし、同僚との飲み会を断らずして家族との時間も十分持てるのか??(*´Д`)タスケテ~
部屋が整理整頓されている人は、よく使うものが使いやすい場所に保管されています。モノが帰る場所がある、んですね。時間も同じです。毎日したいことを、自分の体調に合わせて午前・午後のどこかにきっちり保管します。
私は朝に強いタイプなので、大事なことはぜんぶ午前11時までに済ませます。お昼の支度は朝ごはんの支度をしながら一緒に済ませて、ついでに冷蔵庫の掃除と在庫のチェックもします。だから、朝食までに1時間ほどキッチンに立つ時間を確保します。夜は午後8時以降はプライベートな時間と決めているので、猫たちと1日を振り返って(?)一緒に過ごす時間にしています。
時間ごとに内容がきっちり決まっているのが楽な人と、私のようにおおざっぱに決めておいて臨機応変に対応できるほうが楽な人がいます。では、おおざっぱな人がスケジュールを作る時のコツは何でしょう?ここから語ると長くなるので、次回に詳しくお伝えしますね~(*´▽`*)
******************
ヨシダ・チヨミ先生の「誰でもできる!トラウマヒーリング」ワークショップはただいまお申込み受付中です。トラウマを癒すと、過去の自分が癒されるので、「今」の人間関係が変わってきますよ!詳細はこちらから↓
http://bhspjp.blogspot.jp/p/blog-page_20.html
0 件のコメント:
コメントを投稿