2012/06/10

循環すること

朝、パンを食べるとコーヒーを飲みたくなります。(コーヒーのアロマには間違いなく、ホッとする何かが含まれていると思います、笑。)でも、ご飯だとお茶が飲みたくなります。食事と飲み物のマリアージュは、よりおいしく食事するために、私にとっては大事なことです。

先日の朝、インスタントコーヒーが残り少なくなっているのに気づきました。「ああ、そろそろ買っておかないとなあ。」と思って、ふと、「ん?」と思いました。

私は庭にさまざまなハーブを植えているのですが、ここ数週間、それらを収穫して、ドライハーブティーを作っています。カモミールの信じられないくらい繊細で美しい香りやペパーミントのさわやかな爽快感など、既製品とはまた違った、優しくマイルドな香りとのど越しを味わうことができます。
多少の肥料(今は100円ショップでも手に入ります。)代や水道料金はかかるものの、収穫量から考えると、お財布にも優しいのではないでしょうか。それに飲み終わった茶葉は(もちろんオーガニックなので)他の植物の肥料として与える事ができます。

空になりつつあるコーヒーのビンを見ながら、ハーブを思い出し、「コーヒーは自分で作れないんだよなあ・・・。」と気づいたわけです。ビンが空になれば、また買うしかない。また空になったら、また買うしかない。

私は最近、ホームページ・ソフトを使用してのサイト更新をやめました。(今日までは古いサイトもご覧いただけます。)ちょうど、契約している会社から利用に関する更新期限と新規入金の期限についてお知らせが届いたところでした。サイトを更新したり、写真を変更したりするにも、もっとスピーディでオンタイムな方法がないかなあ。毎回、更新料金がかかるけれど、これがなくなる方法はないかなあ、と思い始めていたところでした。

いろいろ検討した結果、以前、アカウントを作成していたタンブラー(こちらです)をもっと利用することにしました。これは投稿される写真を自分のサイトにスクラップを作るようにたくさん表示することができるSNSです。気分によってジャンルを選び、投稿されたたくさんの写真を見ていると、とても楽しいのです。それに、自分でリブログすると、好きな写真がサイトのホームに表示されます。そう、オンタイムで自分の好きなものを読者の方にもご覧いただけるわけです。

ハーブやSNSの写真のように、どんどん循環させる。これらは小さな例ですが、地域や環境、地球という大きな基盤を元に考えた場合、もっとたくさんのものや人に、生かせるのではないでしょうか。ネイティブインディアンの言い伝えで、「7世代先までのことを考えて行動しよう」というのがあるそうです。

20代、30代の自殺が多い、いまの日本。私たち大人が、循環する社会を作っていくのは、とても大事なことであると思っています。


のら犬と私(4)

それまで静かに寝ていたメス犬は、日が落ちて、暗くなってくると落ち着かなくなりました。ワンワン!と吠えだして、ベランダを行ったり来たりするようになりました。

「どうしたんだろう?」と様子を見に行くと、少し遠くを見つめながら、すでに目的地へと想いを馳せているようでした。彼女の中では行先が決まっていたのかもしれません。自分の居場所はここではない、と犬が強く感じているような印象を受けました。それと同時に、昼からずっと寝ていて、そろそろトイレの時間かもしれない、とも思いました。庭を見渡してみても、用を足した形跡はありません。とりあえず、近所に散歩へ連れて行こう、そう思い立ちました。

散歩用の、太めのリードを持って、係留用の金属製コードを取り外した、その瞬間でした。犬があっという間に逃げ出してしまったのです。あまりに突然で、声もでませんでした。あわてて追いかけると、すでに近所のアパートのごみ置き場で匂いをかいでいました。しかし、そこでも彼女の知っている匂いはしなかったのでしょう。今度は逆方向へ向かって、すごい速さで走っていきました。あの、枯れ枝のような細い足で、あんなに早く走るなんて!犬が走り去った場所へ到着したときには、もう、暗闇にまぎれて見えなくなってしまっていました。

「どうしよう!」。これが最初に私の頭をよぎった言葉でした。どうしよう。どうしよう。せっかくつかまえたのに。保健所につかまったら、どうしよう。だいじょうぶかな?車にひかれたりしないだろうか?さんざん心配していると、ふと、「もしかして、これで良かったの?」という疑問が浮かびました。

つかまえたのは、私のエゴだよな。私が安心しても、あの犬にとっては安心できなかったんだな。
もしかしたら、あの犬は痴呆症が入っていたのかな?動物病院の先生が言ってたっけ。
どこか、目的地がはっきりあったんだろうな。例えそれが、痴呆症によって思い起こされる場所だったとしても、それは、彼女にとって、本当に行く必要がある場所だったのだ。

私は不安と、軽い絶望と、がっかりした気持ちでいっぱいでした。ああ、私に出来ることはなかったのだろうか。余計なことをしてしまったのかな。力になりたかったのに。

対どうぶつの場合、何が相手にとって幸せか、ということを熟慮することは非常に大切です。動物を保護するときには、「可哀想に。」という、優しい気持ちだけでは終われないからです。保護しようと試みる人間が「真の強さ」を発揮するときに、お互いが本当に必要なものを提供することができます。

私は犬が走り去った方角をぼうっと、つったったまま見つめていました。




2012/06/02

のら犬と私(3)

暑い日差しの中、しかもお昼時という一番気温が上がる時間帯に、2件目の動物病院めざして1人と1匹は歩き続けました。午後1時までに到着しないと、動物病院が休憩時間に入ってしまいます。枯れ枝のような足をしている犬でしたが、早足で歩いてくれました。途中、日陰に入って、水を与えるとたくさん飲みました。

動物病院のドアを開けると先客がいて、少し待ちましたが、すぐに診てくれました。診察台は約1mくらいの高さなのですが、上に抱え上げようとすると犬は先生に吠えて、噛みつこうとしました。私はちょっと驚きました。どうしてこんなに、人によって態度が変わるんだろう?犬とは不思議な生き物です。先生は看護師さんに手伝ってもらって、犬の口を包帯で巻き、噛まれないようにしてから検査を始めました。

わかったことは、フィラリアは陰性であること、だいぶ年をとっていること、痴呆症があるかもしれないこと、首輪の状態を見る限り、あまり良い環境で飼われてはいなかったであろうこと、そして首輪の裏側にも住所や電話番号、名前は書かれていないということでした。こういう時、連絡先さえわかればと本当に残念です。

財布を持たないまま来てしまったことを先生にお話しすると、「いつでもいいですよ。」と言ってくださいました。愛犬がお世話になっているので、うちの住所や電話番号もカルテでわかります。信用してくださる先生たちに感謝しました。ご参考までに、健康診断や血液検査(フィラリア検査)で約5,000円かかりました。

再び暑い日差しにさらされながら、1軒目の病院に戻りました。そこで、私の自転車をピックアップして、片手に犬のリード、もう片方の手で自転車を押しながら帰宅しました。ああ、何て遠い道のりなんだろう。とにかく帰って、たっぷりのごはんと水をあげよう。ベランダにつないで、しばらく様子を見よう。そう考えながら、ひたすら歩きました。

家につくと、早速、ごはんを準備しました。犬は夢中で食べ、たっぷりと水分補給をすると、もみじとブロック塀の陰に横になって、昼寝を始めました。ようやく安心したのでしょう。犬の下にはセルフ・ヒールという名のハーブが絨毯のように茂っていました。

ぐっすり寝ていた犬に、変化が現れたのは、夜暗くなってからでした。



本日のメッセージ

【自己紹介】 中村久美恵 BBSH2011年卒業BHSプラクティショナー💖動物が大好きなエネルギーヒーラーです💛犬2匹猫30匹をお看取りした経験から、ペットロスのヒーリングサポートをしています。こんにちは、中村久美恵です^^ 今日もあなたが目覚めるメッセージ♡お届けします。 ...