2012/05/18

きっかけを思い出すこと

そもそも、これを始めたのはどうしてだっけ?
どんないきさつやきっかけがあったのだっけ?

こんな風に、ときどき思い出してみると、思わず初心に帰れます。そして、すっかり忘れていた出来事を思い出したりもします。瞑想はそれを楽にできるよう、助けてくれます。何かの雑誌で読みましたが、最近は企業の経営者の間でも瞑想が流行っているらしいですね。誰にも頼らず、未来を左右する決断を強いられる経営者には鋭い直感を磨く必要があるということでしょうか。

さて、私は読むこと・書くことが好きなのですが、あまりに当たり前すぎて、つい最近まで自分がそれらを「好き」なのだとは夢にも思っていませんでした。日常でブログを書いたり、FacebookやTwitterに書き込みをしたり、ホームページを作成したり、自分にとってはあまりに当たり前なことなわけです。そんなときに、第三者である友人の意見に驚かされました。

「紅美ちゃんは文章書くの上手だから、いいよね~。」
「ブログなんて、書くのが好きでないと続かないよ~!」

私って、文章書くのが上手なの?!
普通は続かないものなの?!

ブログは2004年くらいから始めました。途中、使用していたブログの会社経営が変わったり、「ええーい、もう、こんな古い自分とはおさらばだ!」となぜか思い立ったりして削除してしまったものもあります。けれど、ずっと続いているのは書くということ。ポエムや、日常の出来事、または瞑想で見たお話だったりと様々な内容ではありますが、書くということ自体、なぜか「止められない」のです。今朝の瞑想で、その原点を思い出しました。

小さな女の子が図書館の本棚と本棚の間に座りこんで本を読んでいます。小さいときの私です。ギリシャ神話、ローマ神話が大好きで、全巻読破しました。読むことが楽しいと心から思っていた頃です。それから、祖父が入院した病院へ両親に連れられてお見舞いに行ったシーンになりました。薄暗い廊下に、大人用のスリッパを履いた私の足音がパターン、パターン、と響いていたのがちょっと怖かったのを思い出します。そしてそれを作文に書いたのでした。

作文は見事に何とか賞をいただき、文集に記載されたのでした。私が初めて、自分のクリエイトした作品を他人に認めてもらった瞬間でした。しかし、そのときは周囲から褒められたものの、自分としては経験したこと、心に残ったことを素直に書いただけなので、なぜ褒められるのかがわかりませんでした。

瞑想がすごいのは、ここで終わらないところです。現在の大人の自分がみた視点から、この子供のころの出来事を感じることができるのです。実際、わたしは何とか賞をいただいた時の小さな自分を再度感じました。大人のまま子供の心を感じてわかったことは、実は、この時の私は本当は、とてもとても嬉しかったのだ、ということです。けれど、あまり喜ぶと周りのお友達から冷たくされるかもしれない、仲間はずれになるかもしれない、だから目立たないようにしよう。そういう防衛本能から、思いきり喜ぶことを止めてしまったのです。

目立つ事への恐怖というのは、団結や団体を重んじる日本人には多いのかもしれません。欧米のような個人主義の国では、また違うのでしょうね。

あの時の自分は、本当は、こんなに嬉しかったのだ。
それがわかったとき、なぜ自分が書くことを止めないのかがわかりました。そうして、それを続けてよいのだ、と快く自分を許すことができました。1日の中で、自分に「書く」という時間を与えてあげる。それは自分の創造性を発揮させて表に出してあげることにもなります。

ルイーズ・ヘイの本によると、女性の場合、創造性は内臓でいうと卵巣とも関係があります。(まさに、赤ちゃんを創造する臓器ですね!)現代女性は卵巣に問題を抱えている人が多いと思いますが、まさにこれではないでしょうか。

自分の人生において、創造性を発揮したいもの、ことを再度思い出す。大事なことです。





2012/05/15

カラスとかちがらす(2)

ヒチコック映画さながらの原っぱをよく見ると、歩道沿いにカラスが輪になって「ぎゃあ、ぎゃあ!」とけんかするように騒いでいます。上空ではかちがらすの夫婦が仲間を呼ぶように必死で鳴いていました。

「!」。 ピンときた私は犬と一緒に、カラスが集まっている場所へ猛ダッシュしました。だいたい、カラスがたくさんいるだけでも気持ち悪い風景なのに(カラスファンの方、ごめんなさい!)そのうえ、想像を絶するうるささ。騒いでいるカラスは犬と人間の登場で、一斉に飛び立ちました。

はたして、そこにあったのは、立派は羽が数本残った、かちがらすのヒナでした。ああ、やっぱり・・・。巣立ちまであと少しだったのに・・・。首や胴から出血していて、すでにこと切れていました。

「はあ~。」重いため息をついて、しゃがみました。ああ、どうしようもなかったね。まだ飛べなかったのにねえ。ごめんね。救ってあげられなかった親を恨むかい?でも、親もどうしようもなかったんだよ。どうか、許してね。

動かないヒナに心の中で許しをこい、これで怖い思いをすることのない世界に行けたことを祝福しました。でも、残念でなりません。ちいっくしょー!といくら悔やんでも、何もできないのです。がっかりしながらも、これ以上、ヒナがつつかれないように、手当たり次第に草をちぎって集め、上からそっとかけてあげました。緑色のお布団をかぶったヒナに、カラスは一羽も近づきませんでした。

親はすべてを知っていて、何でもできるかのように子どもは思います。少なくともそう信じているでしょう。でも、大人でも知らないことはあるし、できないことはあるのです。子どもの命を守れないときだってあります、動物も、人間も。ヒーラーとしてクライアント(患者)を救えない時だってあります。要は、この3次元の世界では「限界がある」ということです。これを受け入れるのは、ときに辛いことです。

電線には相変わらずカラスが真っ黒に並んで止まっており、近所の家の屋根、アンテナなどにも数羽ずつ止まって、うるさく鳴き続けていました。この時ほど、カラスが憎く見えたことはありません。私は完全にかちがらす派でした。こんな大勢で、たった2羽のかちがらすから大切なヒナを奪ったのか!許せん、卑怯者!

実際にはほんの数羽のカラスが巣を襲ったのかもしれません。でも、その時に多くのカラスがいたために、私は真実ではなく、状況から思い込みをしました。同時に、自分の人生で「裏切られた」経験が関係していることも、頭のどこかで自覚していました。小さなこどもが経験する、大人からの辛い裏切り。それは例えば、隠しておいた宝箱をゴミと勘違いされて捨てられるようなものです。

怒りにメラメラと燃える私を、愛犬は「どうしたの?」という顔で見上げていました。こんな時、動物と一緒にいると本当に助けられます。私は愛犬の不思議そうに私を見上げる目を見て、地に足がつきました。怒ることを「頭に血が上る」と表現しますが、まさに、エネルギーも上に上ります。大地から離れそうになったとき、善悪など判断しない犬が、いったい私がどうしたのか不思議そうに見上げたのです。




カラスとかちがらす(1)

5月に入って、初夏の陽気が続いています。犬の散歩のときに、時おり、電信柱の一番上のほうを見上げると、かちがらすの大きな巣が見えます。高い高い場所に、寒い冬から夫婦で小枝を探しながら、一本一本重ねて作ってきた立派な巣。いったい、何回巣を往復したことでしょう。

巣作りの間、ときどきカラスがやってきて、せっかく重ねていた枝をポン!ポン!と地面に捨ててしまいます。私が見たとき、かちがらす夫婦は抗議の声をあげていたのですが、大きなカラスにはかないません。残念ながら、いじわる(?)されるままでした。

さて、かちがらすは5月になると巣立ちの時期です。散歩道にあるその巣の中に、いくつの卵があって、何匹のひながかえったのかはわかりませんが、親が何度も外出しているところを見ると、きっと餌を運んであげていたのでしょう。そんなある日・・・。

犬と朝の散歩ルートを歩き終えて、巣がある原っぱへ向かっていると、やけに大きなカラスの鳴き声が聞こえます。しかも、うるさい!何だろうと思って足早に行ってみると、なんと、電線にびっしりとカラスがとまっているではありませんか。まるでヒチコック(監督)の(映画)「鳥」のようでした。



2012/05/13

手放す

最近、ルイーズ・ヘイがフェイスブックで書いていました、「許すということは、手放すということです・・・」。ちょうど、「許せん~!」という事柄を抱えていた私。許す=手放す、という方程式を自分の中に取り込んでみることにしました。

どう考えても許せん、ああでもない、こうでもない、と頭の中で忙しい感情の堂々めぐりが行われます。許せない、という怒りをしっかり感じることが、まず難しいことに気づきました。そこで、許せない~!の一文字だけを感じることにしました。「んん~!(怒)」・・・。ふと、「何でなんだろう?」という気持ちに変わりました。

認めてほしい気持ち、他人や家族、友人たちからの評価、自己価値と自信。これらが混ざり合いながら、怒り(結果)の原因になっていたことがわかってきました。

手放すには、「何を手放せばいいのか?」がわからないと、できませんよね。だから、それを明らかにすることは、とても大事。また、あの人が悪い、会社が悪い、上司が、部下が、親が・・・と言い続けて(思い続けて)いても、自分の気持ちがスッキリすることはありません。手放す=流れていくままにする、とも言えます。流れが滞っていたなら、何が流れをせき止めているのかを知る必要があります。一人でもいいし、セラピストやカウンセラー、仲の良い友人と一緒でもよいのです。

流れをせき止めている原因がわかったら、3回、同じことを繰り返してお願いします。例えば、「私は○○を許します」、「私は○○への怒りを手放します」、「宇宙よ、私が許せるように助けて」など、自分が言いやすい文言で構いません。再び怒りが湧いてきたら、また同じことを繰り返してお願いします。相手は神様でも、天でも、イエス様でも、宇宙でも、あなたが好きなものを選べます。3回以上繰り返しても構いません。

しばらくすると、自分がとても小さなことで怒っていたかのように感じてきます。どうでもよくなってくるんです。それは、あなたが「流れに身を任せることができた」という合図です。きっと、心の中は穏やかな海面のようになっていることでしょう。




2012/05/06

のら猫と私(2)

まる3日間、ベランダに置いた犬小屋でじっとうずくまっていたのら猫は、4日目の朝を迎えました。犬と散歩へ出かける前に様子を見ると、こちらを見つめています。私には「ごはん(はあるの?)」と聞こえたようでした。あるよ。まあ、3日間じっとしているし、散歩から帰ってきてからでもいいだろう。そう思って、犬と散歩にでかけました。

帰ってくると、猫の姿がありませんでした。ちょっと、心が痛みました。あのとき、先にご飯をあげていればよかったな。帰ってくるかな・・・。4日目ということで、何となく、目に見えない絆が私たちの間に出来上がっているのを感じていたので、小屋に猫が見えないことが淋しく感じました。数秘術では3という数字が基本をつくり、4という数字でそれがしっかりしたものとなる、と聞いたことがあります。

手足は小枝のようで、あばらがはっきりとわかり、腰の骨がはっきり浮き出ていた猫。どこへ行ったのだろう?私はいろいろ考えました。
3日目の午後、小屋の敷布に、エッセンシャルオイルを垂らしたけど、あの匂いが嫌だったかな?(猫がウイルス性の病気を持っていそうだと思ったので、菌やウイルスによいとされるエッセンシャルオイルを数滴、布にたらしていました。)
それとも、ここは犬の匂いがするから、ゆっくりしていられない、と思ったのかな?
犬が庭に植えた麦若葉を食べたいといったとき、猫がいたから私が止めたけど、それに気付いてのことかな?
あれこれ思いめぐらしても、理由がわかるはずもありませんでした。

夜になっても、猫はもどってきませんでした。体調は戻ったのかな。でも、まだ本当に良くなったようには見えなかったな。また来てくれるといいな。ごはん、準備しているんだけど。いろんなことを思いながら、なかなか眠れませんでした。すると、突然、外で聞きなれない音がしました。すぐに窓を開けると、あの猫が小屋の前においたボウルの水をぴちょぴちょと飲んでいました。

「良かった、帰ってきたねえ。だいじょうぶ?いま、ごはんもってこようね。」そう言って私は猫のためによけておいた鶏肉の一部を、小さなお皿にいれて持っていきました。ところが、猫は食いつくどころか、「ん?」と見ただけで、食べませんでした。それでも安心しました。
どこかで食べてきたのかもしれない。(それならそれでよし!)
体調がいま一つなのかもしれない。(朝までに食べるかも)
まあ、元気でいてくれてよかった、とホッとして、エッセンシャルオイルの香りが嫌だったわけではなかったのだな、とも思いました。

翌朝、5日目、猫は初めてベランダにおいたベンチの上にあがっていました。窓のすぐそばなので、人や犬の気配がとてもよくわかる場所です。窓を開けても逃げません。3日目までは「シャー!」と怒っていたのに・・・何か通じ合っているような気がして、嬉しい気持ちでいっぱいでした。今度はすぐに朝ごはんをあげました。おいしそうに食べて、洗顔すると、しばらく辺りの様子をうかがってから出かけて行きました。それ以降、猫はもどっていません。

猫の行動範囲は非常に広く、オスは特に遠くまで遠征します。のらであることは可哀想かもしれないけれど、自由があります。のら猫の寿命は一般的に短いけれど、ときどき、優しい人間とおいしいご飯にありついたりしながら、勝手気ままに生きていくのでしょう。

のら猫との別れを以前ほど悲しく感じなかったのは、並行して、もっともっと悲しい出来事があったからでした・・・。


本日のメッセージ

【自己紹介】 中村久美恵 BBSH2011年卒業BHSプラクティショナー💖動物が大好きなエネルギーヒーラーです💛犬2匹猫30匹をお看取りした経験から、ペットロスのヒーリングサポートをしています。こんにちは、中村久美恵です^^ 今日もあなたが目覚めるメッセージ♡お届けします。 ...